少しずつ春の暖かい日差しが感じられ過ごしやすい季節となりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、今回のお便りは「運動療法」についてです。 運動療法には血糖値を下げる効果や、 筋肉が付くことによってイ […]
新年が明け、あっという間に梅や桜が見ごろの季節になりましたね🌸🌸🌸 こんにちは管理栄養士のアダチです! 年末年始は、家族・親戚や友人・同僚の皆さんと外食に行ったり、おうちで美味しいものを食べた […]
お便り2月10日はフットの日
2月10日はフットケアの日! 2月10日はフットケアの日です。糖尿病の患者さんにとって、足の状態を知ること・ケアすることはとても重要です。 当院では、今までも足のケアや神経障害に […]
こんにちは!管理栄養士の大塚です。 年末年始のご予定はいかがでしょうか。 イベントや行事の多い季節のため、 御馳走を食べる機会が増えているのではないでしょうか? 今回は“血糖スパイク”について紹介します […]
こんにちは!管理栄養士の大塚です。 暑さが落ち着いて過ごしやすくなってきましたね♪ 食欲の秋!が始まっている方も多いのではないでしょうか? 今回は食べ過ぎを防ぐコツのひとつ、手ばかりを紹介しま […]
10月も終わりに近づき肌寒い季節になってきましたが、体調は崩されていないですか? 今回のお便りは『歯周病』についてです。 歯周病と糖尿病には実は深い関係があることをご存知ですか? 糖尿病によっ […]
こんにちは!管理栄養士の大塚です。 楽しい夏を過ごされていますか? 前回の栄養コラムでは主食の適量についてお伝えしましたが、 主食は適量にして食べているのに、血糖値がよくならない。体重が落ちない。 という声 […]
お便り夏のアイス対策3選!
こんにちは!猛暑日が続きますが、変わりなくお過ごしでしょうか。 夏の暑い日は、アイスが恋しくなりますよね。 今月のお便りは『アイスを食べるときのコツ』です! 血糖値のために、アイスを我慢する気 […]
こんにちは管理栄養士の大塚です! 今月の院内掲示では、主食の糖質量についてマップを作成しました。 皆さんは自分のご飯の適量を、麺やパンに換算するとどのくらいになるかご存知ですか? […]
今回のお便りは神経障害がテーマになっています。神経障害は合併症の中でも最も早く起きるとされており、高血糖により全身の神経が障害されます。 神経障害の発症の進展予防には良好な血糖管理が大切です。 過去にも「足 […]